終了!出向の仕事は予定より3日早く終わることができました~。
最後の今日だけいつもより1時間も遅く目覚めてしまってかなり焦った^^;ですが、奥の手(チャリ)を使ってどーにかセーフ。仕上げて無事お役御免となりました。 作業時間を夜割いてやっていた2件も大分完成の目処が立ちました。1件は昨日もお客さんが夜10時頃電話してきて電話越しに色々やりとり。こっちもしんどいけどお客さんもホントにお疲れ様でした。こっちは本当に2人3脚で頑張ってきたお仕事。来週無事完成しますように・・・。 も1件も一応昨日納品したですが、ちょっとあり得ない作業発生。これはどうなんよ。んでもやるしかないんか。 4月にやる新しいサイト立ち上げのラフ制作が延期になってホッ(^^)正直今のまま作ってもなんもダメダメだと不安満々だったのでちょっと一安心&ちょと休める。でも上の作業あってまだ心休まらずなのでこのままいつもどおり夜の仕事突入。いつ休めるんやーな感じです。 そういえばこの前のFLASHはまた泣きが入りそうでした(正直 笑)。よくあるんですが「できそうでできない。うまくいきそうでどうしても動かない」という状況に陥るとどうしようもなく追い詰められます。もちろん技術的に到底できないようなハイレベルなものではないので、なんとかできると思って請けるんですけど、できると思っていた部分がうまくいかなかったりしてどうにもこうにもならなくなった時「ホントにできんかもしれん」と思った時の不安感はきついです。会社勤めでもなければ回りにFLASHを教えてくれる人もいないので頼る人がいない。ネットもあるけど限界がある(手取り足取りここはこーなんだよーって教えてもらえるわけではない)。自分でどうにかしないとどうにもならない状況になる瞬間、正直逃げ出したくなるんです。 実際今回のFLASHも希望通りになかなか作れずに「ここはこんな感じで勘弁してもらえませんか~<(_ _)>」と何度言おうと思ったか分からないんですが、なんとかかんとか要望どおりに作って出せて。でももうその時の苦労とか追い詰められたこととかって、ついこの前のことなのに結構すっぱり忘れてるんですね。それどころじゃないという感じで次の課題に向かわないとまた泣くよ?状態なので感傷に浸ってる間があったら画面に向かえな感じで明日はもう朝の出勤ないしこれからまた向かいます。 FLASHちょいメモ ・LoadMovieで読込むムービークリップに次のアクションを依存する時は注意。ローカルとサーバ上では当然動作のタイミングが変わってくるので、ちゃんとテストしないと泣きが入ります(先読みとかの方法とか色々解決法もあるけど)。 特にマウス関連のアクションを付けた場合は意外とハマるかもです。 ・配列を使うと何かと都合が良い。スクリプト全自動なものが作れなくても、配列で数値を定義しておいてセミオートくらいな使い方ができる。配列の概念って意外と初心者・中級者がオブジェクト指向を学ぶ出だしに良いんではないでしょうか。 ・今回の課題:深度。上手く切り替えられなかったなぁ・・・。 ▲
by neomiki
| 2006-03-31 21:15
| 仕事
いつもと違う生活サイクルに慣れてきたような一向に慣れてないような・・・。
とりあえず早起きするのは大丈夫になってきたけど、テンション上がるまでのアイドリングがなかなか。 大して動いてないのにうちに着くと疲れがドッときますね。以前営業の仕事をした時もそうだったんですけど、仕事中疲れを感じないのは気張ってるせいなんでしょうね。そんなんでとりあえずうちに帰って飯食って1時間くらい横になってから夜の作業に入るペース。でもこれのせいで夜なかなか寝付けない罠・・・。そんでもって地味に疲れが溜まりつつある感じ。たまにはシャワーじゃなくて湯船に浸かるべきですね。 受けたFLASHにてこずり中です(また後で)。 * じっくり書く間がないほど疲労+時間無し子なのでまた明日にでもゆっくり。 FLASHはなんとか完成しました。 風呂に入って疲れ取りたいけどもーひとふん張り。 ▲
by neomiki
| 2006-03-29 08:41
| 仕事
![]() 六本木ヒルズにいました。眺めに感動してました。 コンパクトデジカメで撮ったにしては結構綺麗に撮れてると思います(^^) 貧乏東京旅行でしたがせっかくの旅行なんだから贅沢せねば!と六本木ヒルズ内のお洒落レストランでディナーしたんですが、思ったより店員さんの対応がよろしくなかった(注文忘れて肉が冷え切ってた)のをよく覚えてます。んでも六本木ヒルズは当時東京で俺が一番行きたかったところだったので、行けて良かったです。 六本木ヒルズの中でも森美術館に特に行きたかったんですけどその日はあいにく休館日でした。でも代わりに面白い展示をやってて感動したのを覚えてます。また行きたいなあ。 ▲
by neomiki
| 2006-03-27 20:41
| PHOTO
メールアドレスとかから推測してテケトーにURL打ったら友達のブログめっけ(笑)。
今度コメントしにいかねばね(^^) 何気にこのブログを身近な知り合いとか友達とかが見てるらしいんですけどもみんなROM(見るだけ)な人たちなのでちょっとアレ(謎)ですね。コメントのレスは返すのでお気軽に(笑)。 今日は()が多いですね(笑)。 ▲
by neomiki
| 2006-03-25 23:51
| 日記
久しぶりにこんなに更新の間隔が空いた気がします。でも元気にやってました。
出向の仕事も順調で、仕事の8割はこの1週間で終えた感じです。あとの2割もまともにやるとちょっと絶望的な量なんですが、恩人のご好意でなんとかなりそうです(具体的には解決用のプログラムを組んでもらってます)。hideさんにもExcelの使い方や美味しいランチの場所を教えてもらったりしてお世話になってます(^^) いつも部屋にいた時と比べると肉体的にちょとハードになったですが、その分無駄の無い生活が送れつつ、摂取するカロリーが激減(朝飯も間食も無し)してるのでちょっと痩せそうです。 そう、前に言ってた印刷でハマってた案件は微妙な感じになりつつもなんとか仮納品しました。結局一つのCSSではどうしようもなかったので印刷用のCSSを2つくらい用意して、更にブラウザ判別して相性の合うCSSをあてるようにしてなんとかかんとか。ここまで印刷でハマったのも初めてでしたけどこんだけ凝ったのもまた経験と勉強になりました。プレビューでちゃんと出ててもいざ印刷すると違う結果だったりするんです。今回の経験で個人的にはFirefoxちょと背景画像の扱いがたまに不自由なんとちゃう?と思ったり。 この件ではこの仕事を紹介してくれたプログラマーさんにとってもお世話になりました。仮納品の昨日も深夜までSkypeで色々教えてもらったりして(後半は前の会社の愚痴合戦)。いやホントM上さんてばすごいよ。 出向仕事の影響で久々に週末らしい週末が来てちょっと新鮮!と思いつつ週末もやること山ほどあるなーなのにお金はなかなか入ってこないなー疲れたなーみたいな。 ぽちぽち頑張りますー。 ▲
by neomiki
| 2006-03-24 23:20
| 仕事
おとといくらいから延々と、ある修正作業。
何時間モニターに向かいっぱなしかもう分からないけど、きつい。 ブラウザごとの表示はなんとかなるも、ブラウザごとの印刷プレビューの表示の違いってどうやっていったらいいんだろ。 ブラウザごとのクセはある程度知識と資料でカバーできても、印刷プレビューのクセはなかなか分からないです。同じFirefoxでもWindowsとMacでプレビュー画面が微妙に違ったりするんですけど、これってそれぞれごとに対応できるもんなんでしょうか。あとネスケもタチが悪い。 意外にもSafariが一番フィット。 心当たりと印刷系CSSの試行錯誤を延々と繰り返して一つ一つ潰してきたけど、これ以上はどうにも・・・。しんどい。 なんだかんだ言っても自分のコーディングに問題があるんだとは思うけども、どうにもしょうがないんじゃゼロからテーブルで組まないといけないか。 あっ、なんか平衡感覚がなくなってきた・・・。 ▲
by neomiki
| 2006-03-18 23:50
| 仕事
![]() 去年は組合の名刺を配って組合をPRしてたのですけど、今年はそろそろ自分とこを・・・と思って。で、年始に自分で名刺をデザインしてみたんですけど、これがサパーリダメ。改めてDTPとWEBって違うんだなと思い知らされました。んでは一度プロのお仕事を見せてもらえばと思ってお願いしてて、今日サンプルを頂きました。 正直感動しました。これがプロなんだなぁと。自分でかなり色々試行錯誤してもイマイチだったのに、どのサンプルもしっくりくる感じで。なんか一目でというか、小さい1枚のスペースの中にちゃんとあるべきものがあって、更にもひとつ心地よさを感じるんです。周りに配りたくなる名刺です。 思えば仕事でお客さんのために色々作らせていただいてた自分が逆の立場になって自分のためのものを自分のために作ってもらってみると、いつもの仕事で得られるものとは違う嬉しさを感じました。この感じは経験できて良かったと思います。「お客さんはいつもこんな感じで楽しみにしてたり喜んだりしてるんかなあ」と思うとまた仕事のモチベーションも上がるなぁと(^^)ホントに多謝です! ▲
by neomiki
| 2006-03-15 22:37
| 仕事
外で雪が降りしきる中黙々と自宅で作業中(こーゆー時SOHOって役得!)です。
が、来週から2週間くらい出向のお仕事を頂いたので(今年もありがとうございます!)行ってきます。といっても市内なので歩いて通う予定です。思えば去年そのお仕事でhideさんと知り合ったですね(^^)でも担当の部署が変わったらしいから今年は会えないのかなあ。。。 実はこれ去年もやらせていただいたお仕事で、ホームページのチェックとかを短期集中でやる臨時のお仕事です。でも今年は去年とはちょっと仕事の内容が違うようで、去年は事前に何をするかよく分かってなかったのですけど、今年は仕事の内容を前もって教えていただけました。 対象ファイル数がいつもやってる仕事のそれと桁が2つくらい違うんですけども・・・(笑えない)。 2つて。 かつてない未知数のボリュームと作業内容に今から不安がってます。基本はチェックなので修正作業とかは要らないと思うんですけど、それでもどんくらいの日数がかかるかなかなか推測できません。単純にファイル数を日で割って時間で割って分で割って~って細かく計算してみたら自分で不安を煽ってしまった感じがします^^; このお仕事はHPビルダーが絡んでくるので久しぶりにビルダーを触ったりするかもしれません。ちなみにビルダーのどこでも配置モードって今も昔も出力されるタグのクセは変わってないのかな?変わってなければその方が有難いんですけど、手元に新しいのが無いのでちょと確認できない。現場に行ってからかなあ。 あとどなたか知ってたら是非教えていただきたいんですが、DreamWeaverでもHPビルダーでもいいので、サイト定義したフォルダ内のHTMLファイルのタイトル(<title>タグで囲まれた部分)を一覧で出力(csv形式がいいけどXML形式でも可)するようなフリーソフトとか無いもんでしょうか。 無かったら知り合いのプログラマーさんに泣いて頼んで作ってもらおうかなぁ・・・というくらい今すごく欲しいです! そんな感じで来週からの出向を少しでも楽したいと画策中です(というより楽する方法を考えないと仕事に殺られる気配がムンムンなのですもの)! ----------------------------------------------------- 追加:オラキター!! ちょっといい感じのソフトがあったっぽいですよ!さすがGoogle!さすが窓の杜! 窓の杜にWebsite Explorerというフリーソフトがありました。これすごい!URI入力したらサイトの内外のリンク構造やなんやからをスパパーッと分析してくれます。サイト構造のマップも超都合よくExcelに出力可能!最高ー!こんな素敵ソフトを作ってくれた作者の梅ちゃん堂様ホントにリスペクトです(^^) ▲
by neomiki
| 2006-03-14 23:47
| 仕事
|
カテゴリ
フォロー中のブログ
リンク
![]() ![]() Selfpit セルフピット 大きな声の小さなひとりごと。 青い森BLOG imaoka19の世界 其弐 マサ’ズ Blog axase.com weblog メイプルハウス(青森県のログハウス制作) オフィス・文房具紹介 武田石材店(青森県の墓石施工) 岡山ピラティス 板橋かずゆき公式ウェブサイト 成寿苑(秋田県大館市の介護老人保健施設・ショートステイ・デイケア) ホームページ制作ブログ・読書レビュー 青森県運送・倉庫・不動産 特別養護老人ホームさわやか園 環境エンジニアリング(青森県浄化槽管理) 共同保育所ひだまり(青森県十和田市) ラプラス青い森(青森市ホテル) エイチピースタイリング(青森ホームページ制作・WordPress構築) W3A(青森県で障害とWebアクセシビリティについて考えるプロジェクト) 縄文ファン(青森の縄文を世界遺産に) 青森持ち寄り読書の会 — 一般社団法人 ミライ・ハンディキャップ・スポーツ・チャリティーズ 株式会社CBC(青森県の整骨院・保険外診療・鍼灸治療・トレーナー派遣・交通事故自賠責保険) 検索
タグ
フランス(25)
旅行(18) 岩手(12) IT(11) ねぶた(10) 青森の建物(10) 故郷岡山(9) 音楽(8) 花見(6) lomo(ロモ)(5) 宮城(5) ポッドキャスト(3) 紅葉(3) 桜(3) 秋田(3) 生活用品(3) IE7 Beta2(2) flash(2) let's note(1) Fireworks(1) 以前の記事
2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 09月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||